2012年5月31日木曜日

Mark Gatiss(マーク・ゲイティス),Steven Moffat(スティーヴン・モファット)『Sherlock(シャーロック)』season2


ep評価。
1 単話で考えれば、人生で最高レベルだった。ボヘミアの醜聞リスペクトの僕からすれば特に最高。
2 やや失速感を感じてしまった。
3 ラインバッハの滝と考えると正直少し物足りない感じはしたが、ライバルであるモリアーティがいると作品も楽しい。

2に関しては微妙だったし、3はラストを飾るという意味でよかった。特に内容的に興味はない。
やはりここは1でしょう。
アイリーン・アドラー、本(特に小説)なんて読まない僕がはじめてそれをみたのは、グラナダTVのドラマ『シャーロック・ホームズの冒険』だった。そこには女性に対する敬意を感じた。
色んな海外ドラマばかりみていると、お勧めの作品ってあるとか聞かれて、この話を勧めた。その時に相手は、F・スコット・フィッツジェラルド『グレート・ギャツビー』みたいなものかと言ったが、僕は知らなくて笑われたw今度気が向いたらみてやるよw
だいぶ経った後に、そいつはこれをみて、ギャツビー含めて、糞みたいな拗らせた童貞の妄想って言った。ギャツビーは知らんが俺はそれが間違いではないと思うけど美学ってどこかで人間はもちたいものじゃないかな。自己満足かもしれないが失っちゃいけないものがあると思う時って俺はある。まぁ俺の場合、万引きなんて死んでもしたくないって程度かもしれんがw美学?倫理?いずれにせよ糞食らえって思うときもあるにはある。
思えば、僕は女性に負けることが多かったから、なんとなく気持ちが分かる。女だからって決め付ける人には、違和感を持つね。

はじめ全裸のアイリーンをみた僕の感想は、ばばぁにみえたって事だった。アイリーン役のララ・パルヴァーの他の写真みたけどやっぱり痩せすぎている感がした。
正直、この人はイギリスのドラマ『MI-5 英国機密諜報部』とかでもみたし、あーまたこいつかって感じでもあった。でも徐々に、こいつはすごいと思った。
物語の終盤、アイリーンの口から、モリアーティが出てからのシャーロックの顔。マイクロフトとアイリーンの会話が終わり、シャーロックとアイリーンの台詞の掛け合いが最高にいい。このシーンでの言葉も実に輝いていると思います。間がすごく良いし、インパクトがある。特にvirgin、sentiment、losing side、look at the poor man、funny hatが非常にインパクトを感じる。その後のno because i took your pulseからは、全てが響く。このシャーロックのシリーズの携帯電話(スマホ)の表示が最高に活かされていると思う。
そして、
David Arnold & Michael Price - The Woman
曲が最高だった。

四回ぐらいこのseason2ep1はみた。

2012年2月15日水曜日

水島 努『Another』


 綾辻行人の作品で、読んだことはあるのが『十角館の殺人』で、どうせ叙述トリックを使うのがこの人の書き方なんだろうと思って、はじめから期待せずに見ました。
 『十角館の殺人』については、アガサ・クリスティの 『そして誰もいなくなった』をリスペクトしていて、なかなかおもしろいですが(そのせいで騙されそうになったけど…)。

  叙述トリックを映像でやるということは、ボロが必ずでるので、そういう意味では少しだるいなと(原作読んでないし、すぐに犯人がわかりそうだから期待できない。)感じながらも、小説読む時間がもったいないのと、さくさく見れるということで見てみました。

  まず第一話の父親との会話が途切れるところで、電波の悪さなのか、そこでまず『ひぐらしのなく頃に』みたいに隔離された場所なのかなと思いました。

  後、女の副担任の人と主人公の叔母キャラの顔が同じなので、不自然に感じました。めんどくさいですが、Wikipediaで、

https://ja.wikipedia.org/wiki/Another
Wikipedia - Another
 恒一の家族
 怜子
 声 - 榊原奈緒子
 恒一の母方の叔母。恒一の母・理津子とは11歳差で、まだ29歳と若い。職業は兼業画家で、家の離れを「仕事場兼寝室」と称してアトリエに使用している。恒一との面識は少ないが、彼を息子のように大事に思っており、恒一も彼女に母の面影を見ている。15年前の夜見山北中学三年三組の女子生徒であり、当時の事に怯えるように話に触れない事にしている。
 三神(みかみ)
 声 - 宮牧美沙代
 副担任を務める美術教師。美術部の顧問でもある。

を見て、声優が違う人なので、びっくりしたのですが、他のキャラの顔を結構きっちりかき分けているので、少し似すぎているで怪しいなと。副担任の方は、苗字しかないので、もし怜子が結婚して、家を出た場合、主人公の榊原 恒一の苗字が榊原なので、榊原 怜子から、三神 怜子に変わるのかなとか頭の悪いことを考えてみましたが、そもそも主人公の父親の苗字が榊原なら、主人公の母親の方の苗字は、確定してないので、そのまま三神 怜子で、主人公の母方の苗字が三神でいいんじゃないかなと考えた、日本では一般的に、結婚したら子供は、父親の苗字を使うし、親が離婚して、苗字を変えた場合をのぞいて、普通父親の方を使うので。玲子は、実家に住んでいるし、結婚してなさそうなので。

  赤沢 泉美が主人公に夜見山に住んだことない?って何度も聞くのも記憶が消されたけど若干残ってるのかなとか思った。

  三話で、桜木 ゆかりが死んで、これは犯人とかがいる系じゃなくて、『ひぐらしのなく頃に』のように、一定の超常現象が敵かなと四話に入る頃には、理解した。今まで通りの考え方で間違ってはいないので、そのまま解いていくことにした。

  ヒロインの見崎 鳴は、死んでると思わせるミスリード(わざと犯人臭くしているだけで、犯人じゃない人)だとはじめから判断した。そもそもヒロインが犯人だとつまらないだろうし、それも自然にするために、いないものとして、扱っているんだろうなと判断。そのいないものとして、扱うことが何らかの超常現象の敵に対する対策かと思う。

  四話で水野 沙苗が死んだ。ここらへんでもう見る気力がなくなってた。


  最終的に、六話で、主人公の母方の祖父、

https://ja.wikipedia.org/wiki/Another
Wikipedia - Another
亮平
 声 - 矢田耕司
 恒一の母方の祖父。老齢と娘を亡くした傷心から、若干痴呆の症状が出始めている。

が、可哀想にな理津子も怜子もなと言った時点で自分の中で確定した。

 五話を見ていなかったので、見たけどやっぱり、ヒロインはいないものとして扱っていた。

  要するに、副担任である先生が死者だから、分かりにくかったっていう設定で、小説だと楽しめそうだなとは思った。

  感想だけど、やたらと怖い演出にしようとしているのか、ただうるさいだけで、そもそも怖いとは思わないし、糞みたいなOPが辛いし、EDが普通なのに、それのせいで、物凄くいいものに感じた。
  主人公が病院にいる時に、転校先のクラスの代表が来るときのクラスメイトの気持ち悪さが宗教みたいで、俺はイライラしていた。

  原作の『Another』のネタバレを読んで、別に考え方も間違ってなかったので、満足した。漫画とかアニメと原作の小説は、少し違うらしいけど、楽しめたし、どうせ最後は同じだろうから、もう見ない。後、Wikipediaみて気づいたけど三神のとこの声優リンク先ないけど、それならバレると思う。

  もう一話から、大体分かったのは、『ひぐらしのなく頃に』とかいうゴミクズ作品を見たおかげです。ありがとうございました。貴重な時間返してほしいです^^完全に余談になりますが、あの人の作品でまともなものは、ないです。『うみねこのなく頃に』っていうゴミについても、友達から中身聞いたけどゴミだった。ゴミはちゃんと処分するべきだな。以上。

 メタ的なズルな感じがしますが手段よりも結果と言うことで許していただきたいですね。